作ってみたものの話。

気になって作ってみたものの記録。

アーテックロボ 1day アーテックロボ2.0を買ってみました。

ツクモロボット王国でケースに入った状態で
販売されていたので買ってみました。

blog.tsukumo.co.jp


アーテック アーテックロボ2.0アドバンスキットを買いました。
理由は透明ケースに入っていて片付けが楽そうだったからです!!

まじで片付け大事。
ブロックとかパーツごとにジップロックに入れておけば
ばらけないし、とても便利ですよ。

開封すると・・・
なんかいろいろ入っています(*´ω`*)

説明書的なものはないです。
(同梱し忘れたらしいので後日届くそうです)

なのでWebから持ってきます。
www.artec-kk.co.jp


まだあんまり情報はないですが、環境とかはそろいます。

ソフトウェアダウンロードからWindows用の環境をダウンロードします。
(MacOSとかスマホ版はこれからなのかな?)

・セットアップマニュアル
  :インストール方法とかが書かれているので
   読んで手順通りに以下2つのソフトをインストールします。
・ソフトウェアダウンロード
  :開発環境
・USBデバイスドライバダウンロード
  :USBのドライバ(本体とPCをつなぐUSBのドライバです)


ここまで来たら箱の中から本体を探します。
こういうやつ。

これが本体で、USBとかバッテリーとかの口がついてます。

あと台座+ポート拡張ができるパーツがあります。
本体の下側のキャップを外すと結合できます。

こんな感じ。

これをUSB(PC側)とマイクロUSB(本体側)で接続します。

アーテックロボ2.0のページの
説明書・サンプルプログラムダウンロードから
「ArtecRobo2.0取扱説明書」を開きます。

項目「3.メインユニット(Studuino:bit)の起動方法」を開いて
本体の起動方法を確認します。

引き続いて項目「4. サンプルプログラムの操作方法」を開いて
サンプルプログラムが動くか確認できます。

この辺は取説に書いてあります。


続いてソフトを起動します。

するとロボットモードとキャラクターモードが選べるので
ロボットモードを選択します。

プログラムが作れる画面が出てくると思います。

まずは本体にUSBを挿して、接続を押します。

するとファームウェアアップデートしますみたいなのが
表示されるのでアップデートしてください。
(私のはこれしないとうまく動かなかったです)

アップデートが終わったら
ここからいろいろ作っていけます。

まずは始める前の準備まで。